よくあるご質問

Q:何時まで預かってもらえますか? 

A:平日(月〜金)は、放課後から18時半までです。それ以降のお預かりも、個別相談に乗っていますのでお気軽にご相談ください。

土曜日は8時〜16時、春・夏・冬休み期間中は8時〜18時半です。

台風や風邪の流行などにより、臨時休校や始業時間変更の場合は朝から開所します。

休会日は日曜・祝日・盆休み・年末年始です。

Q:宿題はみてもらえますか?

A:宿題にどう対応するかは、まず、保護者と話し合います。「家に帰ってからやらせたい」「今日は集中できない」という子どもに学童で無理に宿題をやらせようとしても、友達の宿題を丸写ししてしまったり、上の空で済ませてしまったり、、、と、宿題に取り組む意義が薄れてしまうこともあるからです。

一方で、宿題に取り組める環境は、きちんと用意します。寝る時間の早い1〜2年生には、なるべく学童で済ませるように働きかけをします。「教えて!」と言われれば、指導員が喜んでお手伝いをします。

Q:習い事をしていますが、大丈夫ですか?

A:大丈夫です。習い事で早くお迎えに来る場合や、学童に来るのが遅くなる場合、欠席などは、事前に曜日と時間をお知らせください。

Q:ゲームの持ち込みはできますか?

A:ゲーム(特に電子ゲーム類)の持ち込みは、長期休暇中も含めて許可していません。

Q:月額利用料はいくらですか? 月額利用料の他にかかる費用はなんですか? 

A:利用料は、全学年共通で月額13,000円(通年)です。兄弟で在籍する場合は割引があります。入会金や、延長料金はありません。

この他に傷害保険料が年額1,000円/人、また長期休み期間中は昼食のおかず材料費として1食あたり100〜200円程度の昼食代をいただく場合があります。行事費は、必要に応じてその都度実費を集めます。

新1年生が卒園後3月から入所する場合は、日割料金でご利用いただけます。

Q:長期休暇のみの、季節利用はできますか?

A:その時点の児童数をふまえて、都度判断することになりますので、ご希望の方は指導員にお問い合わせください。なお、2021年度時点で通常児童数も増えているため、季節利用児童の受け入れ可能数は必然的に少なくなっております。

Q:高学年ですが、利用はできますか?

A:はい、できます。実際に、2023年度は4年生〜6年生も在籍しています。高学年は、低学年の子どもたちにとって「憧れ」の存在にもなり得るので、大歓迎です。どの学年の児童も楽しく過ごせるような学童運営を心がけています。

Q:年間の行事はありますか?

A:はい、あります。夏休み期間中の遠くへのお出かけや、11月の「足利っこわいわいフェスタ」への参加、12月のクリスマス会など、子どもたちが楽しめる行事を多数予定しています。(※2020年度以降は新型コロナ感染症予防策の一環で、行事は状況を見て開催の判断をしています。)

葉鹿学童クラブでは、行事として何をするかを、子どもたちや保護者会が中心となって検討し、決めていきます。

Q:保護者会はありますか?

A:はい、あります。葉鹿学童クラブは、保護者の希望を元に作られた学童であり、保護者も重要な「運営メンバー」の一人、と考えています。特に行事や集会が多いということはありませんが、学童運営に関わるお手伝いや、子どもたちの行事のサポートなどは、保護者のみなさまにもお手伝いをお願いしています。

Q:場所はどこにありますか? 見学はできますか?

A:葉鹿下町地区内にあります。見学は可能ですが、指導員が対応する必要がありますので、ご希望の際は事前にご連絡をお願いします。連絡先はお問い合わせページでご確認ください。